社会福祉法人大熊町社会福祉協議会のホームページへようこそ!!
tel:0240-23-5171
お気軽にお問い合わせください
トップページ
社協のご案内
情報公開
事業案内
広報誌のご案内
役員名簿
定款
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
社協会員加入のお願い
社協のご案内
社協のご案内
トップページ
>
社協のご案内
社会福祉協議会とは
社会福祉協議会とは
社会福祉協議会とは、生涯を通して生き生きとした生活を送り、だれもが安心して暮らせる地域福祉を推進するために、地域の皆様やボランティア、福祉・保健・医療などの関係機関・団体の協力を求めながら実践していく、公共性の高い民間の非営利団体です。社会福祉法に基づいて全国に設置されています。
※社会福祉協議会を略して「社協(しゃきょう)」といいます。
1 基本理念
1 基本理念
本会は、
『ともに暮らせる福祉社会を目指し
~誰もが人々のつながりを感じることができる地域社会づくり~』
に貢献します。
2 基本目標
2 基本目標
私たちは、
1.常に町民の立場に立ち、福祉サービスの質の向上に努めます。
2.社会環境の変化に即応する事業に挑戦します。
3.他人(ひと)を思いやる優しい心、強い責任感・使命感を持ち、常に向上・発展します。
4.経営基盤の強化・刷新に向けた取り組みをします。
3 基本方針
3 基本方針
本会の基本理念・基本目標の実現、東日本大震災からの復興に向けた地域福祉の推進に向けて、以下の取り組みを行います。
(1)避難生活によって、多様な生活課題を掲げる全ての人々に対し、良質な福祉サービス提供とともに、自己決定を基本とした適切なサービス利用を支援する体制整備を進めます。
(2)新たなコミュニティ形成や見守り活動、心身の健康づくり等の支援 のため福祉、保健、医療、教育等の多様な組織、機関等との連携、協働によるネットワークづくりを進めます。
(3)ボランティア活動の振興、NPO・ボランティア活動との連携、支援を図り、協働による住民主体の地域づくりを進めます。
概要
概要
名称
社会福祉法人大熊町社会福祉協議会
所在地
〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1920番1
電話番号
0240-23-5171
FAX番号
0240-23-5173
代表者
渡部 正勝
設立年月日
昭和49年9月17日
大熊事務所
大熊事務所
【本部】
住所:〒979-1306 福島県大熊町大字大川原字南平1920番1
電話0240-23-5171 Fax0240-23-5173
ookumashakyo@saturn.plala.or.jp
いわき連絡所
いわき連絡所
【いわき連絡所】
住所:〒970-1151 福島県いわき市好間町下好間鬼越18
電話0246-38-8920 生活支援相談員
電話0246-38-8939 サポート拠点
FAX0246-38-8921
okuma_syakyo_iwaki@yahoo.co.jp
中通り連絡所
中通り連絡所
【中通り連絡所】
住所:〒963-8035 福島県郡山市希望が丘11-10
電話024-954-5733 FAX024-954-5734
ookumashak
yo.naka@bz04.plala.or.jp
会津連絡所
会津連絡所
【会津連絡所】
住所:〒965-0059 福島県会津若松市インター西111
電話0242-24-1021 FAX0242-24-1022
okumasoudanin@yahoo.co.jp
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
社会福祉法人大熊町社会福祉協議会
〒979-1306
福島県大熊町大字大川原字南平1920番1
TEL:0240-23-5171
FAX:0246-23-5173
------------------------------
0
1
6
6
7
1
http://okuma-shakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協のご案内
|
情報公開
|
事業案内
|
広報誌のご案内
|
役員名簿
|
定款
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
社協会員加入のお願い
|
<<社会福祉法人大熊町社会福祉協議会>> 〒979-1308 福島県大熊町大字大川原字南平1920-1 TEL:0240-23-5171 FAX:0240-23-5173
Copyright © 社会福祉法人大熊町社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン