社会福祉法人大熊町社会福祉協議会からのお知らせと新着情報
「2023年トルコ・シリア地震救援金」の受付について
2023-02-21
日本赤十字社では、2023年2月6日(月)現地時間午前4時17分、トルコ南東部のシリアとの国境付近を震源とする地震とその余震により、トルコ南東部及びシリア北西部において1,700以上のビルが倒壊し、多数の死傷者が報告されております。
こうした事態に対し、日本赤十字社は下記のとおり救援金の受付を開始いたしました。
【受付期間】
2023年5月31日(水)まで
【受付口座】
①郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号:00110-2-5606
口座名義:日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)
※振込用紙の通信欄に「2023年トルコ・シリア地震救援金」と記入のこと。受領書希望の方は振込用紙の通信欄へ「受領証希望」と明記のうえ、氏名・住所・電話番号を記載してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。(ATMをご利用の場合、振込手数料がかかる場合があります)
②都市銀行
ア)三井住友銀行 すずらん支店(普)2787787
イ)三菱YFJ銀行 やまびこ支店(普)2105790
【受付期間】
2023年5月31日(水)まで
【受付口座】
①郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号:00110-2-5606
口座名義:日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)
※振込用紙の通信欄に「2023年トルコ・シリア地震救援金」と記入のこと。受領書希望の方は振込用紙の通信欄へ「受領証希望」と明記のうえ、氏名・住所・電話番号を記載してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。(ATMをご利用の場合、振込手数料がかかる場合があります)
②都市銀行
ア)三井住友銀行 すずらん支店(普)2787787
イ)三菱YFJ銀行 やまびこ支店(普)2105790
ウ)みずほ銀行 クヌギ支店 (普)0623536
※口座名義はいずれも「日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)」
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※ご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部事業推進課
024-545-7996までご連絡ください。
※日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/foreign_rescue/turkey_syria2023.html も併せてご確認ください。
※口座名義はいずれも「日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)」
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※ご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部事業推進課
024-545-7996までご連絡ください。
※日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/foreign_rescue/turkey_syria2023.html も併せてご確認ください。
<担当:本部 0240-23-5171>
「ウクライナ人道危機救援金」の受付について
2023-02-21
日本赤十字社では、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、下記のとおり、海外救援金を募集いたします。
【受付期間】
令和6年3月31日(金)まで
【受付口座】
①郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号:00110-2-5606
口座名義:日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)
※振込用紙の通信欄に「ウクライナ人道危機」と記入のこと。受領書希望の方は「受領証希望」と明記のうえ、氏名・住所・電話番号を記載してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。(ATMをご利用の場合、振込手数料がかかる場合があります)
②都市銀行
ア)三井住友銀行 すずらん支店(普)2787781
イ)三菱YFJ銀行 やまびこ支店(普)2105784
【受付期間】
令和6年3月31日(金)まで
【受付口座】
①郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号:00110-2-5606
口座名義:日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)
※振込用紙の通信欄に「ウクライナ人道危機」と記入のこと。受領書希望の方は「受領証希望」と明記のうえ、氏名・住所・電話番号を記載してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。(ATMをご利用の場合、振込手数料がかかる場合があります)
②都市銀行
ア)三井住友銀行 すずらん支店(普)2787781
イ)三菱YFJ銀行 やまびこ支店(普)2105784
ウ)みずほ銀行 クヌギ支店 (普)0623471
※口座名義はいずれも「日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)」
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※ご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7996までご連絡ください。
※日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/も併せてご確認ください。
※口座名義はいずれも「日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)」
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※ご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7996までご連絡ください。
※日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/も併せてご確認ください。
<担当:本部 0240-23-5171>
「アフガニスタン人道危機救援金」の受付について
2023-02-16
「アフガニスタン人道危機救援金」の受付について
日本赤十字社では、
「アフガニスタン人道危機救援金」の受付を行っております。
アフガニスタン赤新月社、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会が実施する、被災者や国内避難民に対する食料や生活必需品の支援、医療サービスの提供、水・衛生促進などの救援活動を支援するため海外救援金を募集いたします。
下記の方法により受付を行っております。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。【受付期間】
2024年3月31日(日)まで
【受付方法】 各金融機関の振込み用紙をご使用下さい。
【受付口座】
①郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号:00110-2-5606
口座名義:日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)
※振込用紙の通信欄に、「アフガニスタン人道危機」と記入してください。受領証を希望の場合、併せて「受領書希望」と明記のうえ、氏名・住所・電話番号を記入してください。
※窓口で取扱いの場合、送金手数料は免除されます。(ATMをご利用の場合、振込手数料がかかる場合があります)
② 都市銀行
ア)三井住友銀行 すずらん支店(普)2787775
イ)三菱UFJ銀行 やまびこ支店(普) 2105780
ウ)みずほ銀行 クヌギ支店 (普) 0623455
ウ)みずほ銀行 クヌギ支店 (普) 0623455
※口座名義はいずれも「日本赤十字社(二ホンセキジュウジシャ)」
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※ご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7996までご連絡ください。
※日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/afghan/も併せてご確認ください。
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※ご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7996までご連絡ください。
※日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/afghan/も併せてご確認ください。
<担当:本部 0240-23-5171>
「令和3年8月大雨災害義援金」の受付について
2021-09-21
日本赤十字社では、令和3年8月大雨災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付を開始いたしました。この災害で被災された方々を支援するため、本会においても以下のとおり義援金の受付を行います。
【受付期間】
令和4年3月31日(木)まで
【受付方法】
①郵便振替口座
口座番号:00190-2-697167
加入者名:日赤令和3年8月大雨災害義援金
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と明記してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。
②銀行振込
金融機関:東邦銀行 南福島支店
口座番号:(普)612650
口座名義:日本赤十字社福島県支部 支部長 内堀雅雄
※東邦銀行窓口における同行間の送金手数料は無料です。
③最寄の社協事務所での受付
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※①、②についてのご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7998までご連絡ください。
※税制上の取扱いや被災県への直接の寄付については、日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/chapter/fukushima/news/2021/0824_020398.htmlも併せてご確認ください。
【受付期間】
令和4年3月31日(木)まで
【受付方法】
①郵便振替口座
口座番号:00190-2-697167
加入者名:日赤令和3年8月大雨災害義援金
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と明記してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。
②銀行振込
金融機関:東邦銀行 南福島支店
口座番号:(普)612650
口座名義:日本赤十字社福島県支部 支部長 内堀雅雄
※東邦銀行窓口における同行間の送金手数料は無料です。
③最寄の社協事務所での受付
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※①、②についてのご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7998までご連絡ください。
※税制上の取扱いや被災県への直接の寄付については、日本赤十字社内のページ
https://www.jrc.or.jp/chapter/fukushima/news/2021/0824_020398.htmlも併せてご確認ください。
<担当:本部 0240-23-5171>
「令和3年7月大雨災害義援金」の受付について
2021-08-03
日本赤十字社では、令和3年7月1日からの大雨災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付を開始いたしました。この災害で被災された方々を支援するため、本会においても以下のとおり義援金の受付を行います。
【受付期間】
令和3年10月31日(日)まで
【受付方法】
①郵便振替口座
口座番号:00110-9-604276
加入者名:日赤令和3年7月大雨災害義援金
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と明記してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。
②銀行振込
金融機関:東邦銀行 南福島支店
口座番号:(普)612587
口座名義:日本赤十字社福島県支部 支部長 内堀雅雄
※東邦銀行窓口における同行間の送金手数料は無料です。
③最寄の社協事務所での受付
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※①、②についてのご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7998までご連絡ください。
※税制上の取扱いや被災県への直接の寄付については、日本赤十字社内のページhttps://www.jrc.or.jp/chapter/fukushima/news/2021/0709_019492.htmlも併せてご確認ください。
<担当:本部 0240-23-5171>
会津連絡所変更のお知らせ
2021-04-15
令和3年4月1日より、会津連絡所と中通り連絡所が統合になり、会津連絡所の名称が変わります。
業務につきましては、今までと変わりなく行いますのでこれからもよろしくお願いいたします。
会津連絡所 → 中通り連絡所(会津事業所)
「令和2年7月豪雨災害義援金」の受付について
2020-07-09
令和2年7月3日からの大雨により、九州地方を中心に広域で甚大な被害が発生しております。この災害で被災された方々を支援するため、本会においても以下のとおり義援金の受付を行います。なお、今回ご案内します義援金については、日本赤十字社福島県支部を通じて全額被災地へ届けられます。
【受付期間】
令和2年7月7日(火) ~ 令和2年12月28日(月)
【受付方法】
①郵便振替口座
口座番号:00110-8-588189
加入者名:日赤令和2年7月豪雨災害義援金
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と明記してください。
※郵貯銀行・郵便局窓口で取扱いの場合、振込手数料は免除されます。
②銀行振込
金融機関:東邦銀行 南福島支店
口座番号:(普)612617
口座名義:日本赤十字社福島県支部 支部長 内堀雅雄
※東邦銀行窓口における同行間の送金手数料は無料です。
③最寄の社協事務所での受付
※日本赤十字社福島県支部では、個人からの物品寄託については原則として受け付けておりません。
※①、②についてのご質問・お問い合わせにつきましては、日本赤十字社福島県支部組織振興課
024-545-7998までご連絡ください。
※税制上の取扱いや被災県への直接の寄付については、日本赤十字社内のページ(http://www.jrc.or.jp/contribution/200707_005891.html)も併せてご確認ください。
<担当:本部 0240-23-5171>
相馬事業所を閉所いたしました。
2020-03-31
令和2年度から大熊町内に本部を移転し、機能の集約を図ることから相馬事業所を閉所することとなりました。相馬地区の支援は引き続き大熊拠点で執り行っていきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/13件) |